ANAカードをステータス別に比較!~マイルが貯まりやすいゴールド~
ANAのマイルを効率よく貯める上で欠かせないのが、「ANAカード」です。しかし、一口にANAカードといっても様々な種類があるため、どれを選べばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか?ANAカードはステータスに応じて5種類あり、より効率的にマイルを貯めるためにはそれぞれを比較してライフスタイルに合ったカードを選ぶことが大切です。一般・ワイド・ゴールドなどANAカードの種類によって、獲得できるマイル数や年会費なども変わりますので、ぜひこちらを参考にしてください。
5つの種類から選べるANAカード~気になるボーナスマイルや年会費について~

ANAカードはステータスに応じて、「ANA一般カード」「交通系IC一体型カード」「ANAワイドカード」「ANAゴールドカード」「ANAカードプレミアム」の5種類あります。
ANAカードの種類により、獲得できるマイル数や年会費などが異なるため、様々な角度から比較することが大切です。例えば「ANA一般カード」はスタンダードなANAカードです。年会費が安く、入門用として適しています。一方、「ANAカードプレミアム」はANAカードの最上位に位置しており、年会費や獲得マイル数も格段にアップします。各ANAカードを比較することで、ライフスタイルに合ったカードを選ぶことができます。
ANAカードをステータス別に比較すると、下記の通りです。
(★ANAカードでANA航空券購入時に自動的にマイルが貯まる「ANAカードマイルプラス」マイルと、クレジットカードポイントを移行したマイルを合計した場合)
一般カード | 交通系IC一体型 | ワイドカード | ゴールドカード | プレミアム | |
国際ブランド | VISA Master JCB AMEX | VISA Master JCB | VISA Master JCB | VISA Master JCB Diners AMEX | VISA JCB Diners AMEX |
年会費 (税別) |
初年度 本会員無料 家族会員無料 (AMEX除く) |
初年度 本会員無料 家族会員無料 (ANA VISA Suicaカードは家族会員なし) |
本会員 7,250円 家族会員 1,500円 |
本会員 14,000円~ 家族会員 1,500円 |
本会員 70,000円~ 家族会員 無料~ |
入会マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
継続マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | 10% | 10% | 25% | 25% | 50% |
日々のお買い物で | 100円= 0.5マイル相当※1 | 100円= 0.5マイル 相当 | 100円= 0.5マイル 相当 | 100円= 1マイル 相当 | 100円= 1~2マイル 相当 |
ANA航空券の購入で★ | 100円= 最大2.5 マイル相当※2 | 100円= 1.5マイル 相当 | 100円= 1.5マイル 相当 | 100円= 最大3マイル 相当 ※3 | 100円= 最大4.5マイル 相当 ※4 |
※1 アメリカン・エキスプレス®は1マイルコースのみ
※2 ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般)の場合。
「ANAカードマイルプラス」100円=1マイル。「クレジットカードポイント移行」100円=1ポイント=1マイル。ANA航空券購入時はポイント1.5倍。
※3 ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの場合。
「ANAカードマイルプラス」100円=1マイル。「クレジットカードポイント移行」100円=1ポイント=1マイル。ANA航空券購入時はポイント2倍。
※4 ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの場合。
「ANAカードマイルプラス」100円=2マイル。「クレジットカードポイント移行」100円=1ポイント=1マイル。ANA航空券購入時はポイント2.5倍。
この一覧表からもわかるように、ANAカードは複数の国際ブランドの中から選択できるクレジットカードです。このようなクレジットカードはそう多くはないため、ANAカードが高い人気を誇る理由の一つといえます。
ステータスによって獲得できるマイル数や年会費に差がありますが、ステータスが高くなるにつれて付帯するサービスも充実しています。具体的には、優先チェックインやANAラウンジの利用など、よりラグジュアリーな空の旅を楽しみたい方におすすめです。
マイルを効率よく貯めたい方にピッタリの「ANAゴールドカード」

ライフスタイルやニーズ、ブランド(VISA・JCBなど)といった条件に応じて活用したいANAカードは異なります。その数あるカードの中でもANAゴールドカードは、マイルをお得に貯めることができるというメリットに加えて、手厚い特典を受けられるのが魅力です。マイルを効率よく貯めたい方・様々な特典を受けたい方には、ピッタリの一枚といえます。
ANAゴールドカードのメリット
- ポイントのマイル移行手数料が無料
- ボーナスマイルが多い
- マイル付与率が高い
- ANA SKYコイン交換率1マイル=最大1.6倍
- Edyチャージ200円につき1マイルが貯まる※1
- 旅行傷害保険が充実している
※1 JCBのみ対象
ANAゴールドカードならではの特典
- 国内線ANAラウンジの無料利用
- ビジネスクラス専用チェックインカウンターの利用
- ANA機内販売、空港免税店10%割引
- ANA FESTA5%割引
年会費比較表(税別)
年会費(本会員) | 年会費(家族会員) | |
VISA | 14,000円 | 4,000円 |
Master | 14,000円 | 4,000円 |
JCB | 14,000円 | 4,000円 |
Diners | 27,000円 | 6,000円 |
AMEX | 31,000円 | 15,500円 |
「ANAゴールドカード」はVISA・ Master・JCB・Diners・AMEXの5つから選ぶことができ、それぞれ特徴が異なります。
年会費を抑えたい方は年会費割引があるVISA・ Masterを、クレジット利用が多い方は年間カード利用額に応じて翌年度のポイントレートがアップするJCBを、ポイントを重視したい方はポイントの有効期限が無期限のDiners・AMEXがおすすめです。
一般的なゴールドカードと比較すると年会費は高めに設定されていますが、マイ・ペイすリボを利用して減額するなど、お得に活用するための対策方法もあります。様々なメリットを持つANAカードですので、一般カードからの切り替えを検討してみるのも良いと思います。
ANAカードには様々な種類がありますが、大きく分けると「ANA一般カード」「交通系IC一体型カード」「ANAワイドカード」「ANAゴールドカード」「ANAカードプレミアム」の5つです。それぞれのカードで特徴やメリットなどが異なりますので、あらゆる角度から比較して自分にピッタリのカードをぜひ見つけてください。
アメックスカードについて
効率的にマイルが貯まるANAカードのゴールド
サイト名 | マイルの教科書 |
---|---|
URL | https://milepedia.info/ |