ANAで極上サービスが受けられる「プレミアムポイント」とは?
ANAカードを持っていると、マイルやプレミアムポイントを貯めることができます。このようにポイントの種類が複数あると「プレミアムポイントってなに?」「マイルとは違うの?」と混乱してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?ANAカードのサービスを有効に活用していただくために、プレミアムポイントの概要やポイントを貯めるメリットをご紹介いたします。
プレミアムポイントの基礎知識
プレミアムポイントとは?

ANAのプレミアムポイントとは、ANAグループとスターアライアンス加盟航空会社およびスターアライアンスコネクティングパートナー運航便に搭乗すると積算されるポイントです。
マイルとは別に積算され、1月から12月までの1年間に貯まったプレミアムポイントの合計数で、翌年のプレミアムメンバーのステータスが決まります。新しい年になるとプレミアムポイントがリセットされ、再び0からポイントを貯める仕組みになっています。
マイルとの違いは?
マイルは、特典航空券やホテルのクーポン、各種ショッピングポイントなど、お金の代わりに利用できるポイントです。各航空会社が実施するポイントプログラムであるマイレージサービスの単位になります。ANAの場合、ANAマイレージクラブのことです。ちょっとした工夫で、ゲームのような感覚で楽しくマイルを貯めることができます。
一方でプレミアムポイントは、ANAのプレミアムメンバーになるため、またはプレミアムメンバーの会員ランクを上げることを目的に貯めるポイントです。それぞれポイントを貯める目的が異なるため、マイルをプレミアムポイントへ交換したりプレミアムポイントをマイルへ交換したりすることはできません。
プレミアムポイントの計算方法
区間基本マイレージ×運賃種別や予約したクラスに応じて変動する積算率×路線倍率+搭乗ポイント=プレミアムポイントとなります。国内線も国際線も、同様の計算式でプレミアムポイントの獲得数を計算することが可能となっています。
ANAカードはANAをよく利用する方をはじめ、主に日常のお買い物などでマイルを貯める陸マイラーにとっても便利なカードとして需要があります。そのため、同じに見えて全く非なるプレミアムポイントとマイルの違いを理解しておくと、適切な方法で貯めることにつながります。
ANAプレミアムメンバーサービスのステータスと必要なポイント数

ANAプレミアムメンバーのステータスと、各ステータスに必要なプレミアムポイントの一覧です。
ステータス | プレミアムポイント必要数 | ANAグループ運行便のポイント数 |
ブロンズ | 30,000 | 15,000 |
プラチナ | 50,000 | 25,000 |
ダイヤモンド | 100,000 | 50,000 |
ANAグループ運行便のポイント数とは、プレミアムポイント必要数のうち、ANAグループの運行便を利用して獲得しなければならないポイントのことです。例えば、スターアライアンス加盟航空会社の運行便のみを利用して30,000ポイント貯めても、ANAグループ運行便のポイントが0ポイントであればブロンズ会員になることができません。
ただし、ANAゴールドカード・ANAカードプレミアムをお持ちの方は、ANAグループ運行便のポイントが15,000ポイント以下であっても年間のプレミアムポイントが30,000ポイント以上あれば「ブロンズステータス」を獲得することができます。
ステータス別の特典
プレミアムポイントを貯めてプレミアムメンバーになった場合は、下記の特典があります。
ブロンズサービス
- プレミアムメンバー専用のサービスデスクが利用できる
- ANAラウンジが利用できる
- 座席のアップグレードができる
- 国内線の先行予約ができる
- 国内線座席指定の優先予約ができる
- 空席待ちの優先予約ができる
- 国内線特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約ができる
- 香港国際空港の優先レーンが利用できる
- 国際線の搭乗時に限り、無料で預けられる手荷物の個数や重量制限の優待が受けられる
- アップグレードポイントが付与される
- アップグレードポイントをANA SKYコインに交換できる
- 通常のフライトマイルに加えて40~55%のボーナスマイルが貰える
- 最大1.7倍の交換率でマイルをSKYコインへ交換できる
- ANAゴールドカード・ANAカードプレミアムの継続時に2,000マイルのボーナスマイルが貰える
- ATMの出金手数料無料(ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード利用者のみ)
- マイルを使って特別な体験やこだわりの商品を利用できる
プラチナサービス
- 通常のフライトマイルに加えて90~105%のボーナスマイルが貰える
- 国際線特典航空券・アップグレード特典の優先予約ができる
- 空席がある場合に限り、エコノミークラスから追加料金なしでプレミアムエコノミーへ変更できる
- 専用保安検査場が利用できる
- 国内線・国際線問わず無料で預けられる手荷物の個数や重量制限の優待が受けられる
- ANAグループ便の優先搭乗ができる
- 手荷物を優先して受け取ることができる
- 成田空港利用時に優待料金で提携駐車場が利用できる
- 羽田空港利用時に駐車場を優先予約できる
- インターコンチネンタルホテルズグループ・ANAホテル・ANAの共同ブランドホテルの優待が受けられる
- 80,000プレミアムポイント以上貯めるとANA SUITE LOUNGEの利用券が3枚貰える
- ANAのライフスタイルマガジンが届く(年3回)
- オリジナル卓上カレンダーとデスクダイアリーが貰える
※ブロンズサービスと共通する特典は省いて記載しています。
ダイヤモンドサービス
- マイルの有効期限がなくなる
- 通常のフライトマイルに加えて115~130%のボーナスマイルが貰える
- ANA SUITE LOUNGEが利用できる
- 羽田空港と成田空港のANA SUITE LOUNGEで専用コンシェルジュが付く
- 国内線特典航空券の空席待ちができる
- 国際線の予約や変更にかかる手数料が免除される
- 名前を印字したANAオリジナルネームタグが貰える
- 150,000プレミアムポイント以上貯めると特別仕様ネームタグとオリジナルバゲージタグが貰える
- 一流レストランの招待券など好きなコースの中から1つ特典が選べる
※ブロンズサービス・プラチナサービスと共通する特典は省いて記載しています。
プレミアムポイントを貯めるために覚えておきたいこと
プレミアムポイントは飛行機に乗ることでしかポイントを貯めることができないため、利用する飛行機の区間基本マイレージ、予約クラス、路線倍率に注目して航空券を購入することが大切です。ANAカードを選ぶ際はマイルをお得に貯めつつ、プレミアムポイントも取得しやすい種類をチェックすることをおすすめします。
区間基本マイレージ
搭乗区間ごとに設定されたマイレージのことを区間基本マイレージと言い、距離が遠くなるほどマイレージも多くなります。区間ごとのマイレージはANAの公式サイトで確認することができるので、下記のリンクを参考にしてください。
予約クラス
ANAの予約クラスには、ファーストクラスのFクラスからエコノミーのKクラスまで細かく分類されています。予約クラスが高いほどプレミアムポイントの積算率が高いため、飛行機に乗る機会がさほど多くない方はできるだけ高いクラスの航空券を予約することをおすすめします。
路線倍率
距離が遠くなるほど区間基本マイレージが多くなるので、国内線しか乗らない人はプレミアムポイントが貯まりにくいのでは?と不安に思ってしまいます。
しかし、国際線の路線倍率は1~1.5倍、国内線の路線倍率は2倍となっているため、国内線をメインに利用する方でも多くのプレミアムポイントを獲得することが可能です。つまり、国内線の区間基本マイレージが多い区間で高いクラスの航空券を購入すれば、効率良くプレミアムポイントが貯まるのです。
ANA公式サイトでは、搭乗日や区間などを指定して獲得できるマイルとプレミアムポイントを計算することができます。ぜひ、航空券を購入する前にチェックしてみてください。
ANAカードをお持ちでも、プレミアムポイントについて知らない方は多いと思います。プレミアムメンバーになることで、空の旅をより快適にするサービスや嬉しい特典が付いてくるので、ぜひプレミアムポイントを貯めることを意識しながらANAカードを使ってみてください。
アメックスカードについて
ANAカードで貯めたいプレミアムポイント
サイト名 | マイルの教科書 |
---|---|
URL | https://milepedia.info/ |